夏だ!映画だ!モーコン&ゴジコンを見てきました

ブログ/感想映画

この記事の最終更新日は【2021-07-22】です。

現在と状況が異なる可能性がありますので、ご注意ください。

7月の相方の誕生日にかこつけて、所属してるコミュニティで好評だったモータルコンバットと、似た系統だよって言われてたゴジラVSコングを1日で見てきました。

いや~やべー一日でした。

思えば2020の夏?にウルトラマンタイガのニュージェネクライマックスを見に行った時以来の映画館です。
あの時は自分ともう一組しかいないというトンデモ快適視聴環境でしたが、今回はそれより多かったとはいえ、人と人の間隔を皆さん空けて席を取る傾向が続いているのか、マナー違反マンに悩まされることもなく快適に見れました。
ポップコーンも食べたヨ。

視聴前

アクセスがしやすいほうの映画館だとモーコンが朝イチ8:00からとかいうアホみたいな時間からしかやってなかったんで、もう一箇所15:40くらいからやってる映画館へ半日有給取って行くことに。

なんと奇しくもこの日上映最終日でした。(内容知ってたらもっと早く観に行ってたのに…)

映画2本の間の休憩時間がろくになかったんで、先に早めに晩ごはん食べるかあ~ということでインドカレー屋で二人してカレーをすごい勢いでかっこみ、どうにかこうにか間に合いました。
店員さんゴメン。めっちゃナンでかかった。

ナンカレー

私が頼んだのは野菜カレーセット。

モータルコンバット

海外で人気だけど日本ではぜんぜん出てない格ゲーの映画化、という情報以外はほとんど持たずに、公式が公開してる冒頭7分映像でテイストが合うかだけチェックしてから見たんですが…

視聴後、すべての血が沸騰しておりました。

久しぶりにとんでもない映画を見てしまった…

あまりに好きな要素が詰め込まれすぎていて感想をまとめるのが難しいんですが、とにかく殺陣がすごいのと、FATALITY(本作特有のフィニッシュムーブの呼び名みたいなやつ)に妥協がなく…

いやそれ以外もどこもかしこも妥協してないなこれ。

最初、中世日本っぽい舞台で始まるんですけど、トンチキ描写がぜんっぜんなくて「あれ?歴史もの見に来たんだっけ!?」ってなるくらい驚いて。

その後現代に舞台が写ってからも、(知人の言葉を借りると)「話がダレてくるとアクションが入る」のでトントン拍子で話が進んでいき、かつ、ゲームなのでいろいろバックグラウンドの設定とかあるんですけど「本筋とアクションを見せる上で不要な点を語りすぎない」ので、「なに!?なに!?どうなってるの!?どうなっちゃうの!?」と終始画面から目が離せませんでした。

日本の忍者出身のハンゾウが冒頭で殺されて、主人公は実はその子孫(映画オリキャラ)っていう設定なんですけど、ずっと先祖の言葉がテレパスのように真相意識に響いてくる描写が断片的に入ってて、じゃあ最後の最後で主人公がなんかに覚醒する!敵を倒す!ってなるのかと思ったら、まさかのご先祖本人が登場でびっくりしました。本人来るんかい!
ここで流れるBGMがテーマソングでめっちゃかっこいいですよね。BGMの使い方が上手い映画はいい映画だ…

ハンゾウ、というかスコーピオンの戦い方に鎖付きの苦無みたいなのがあるんですが(ロープダート/繩鏢というらしい)、あれと日本刀を使ったアクションが、ちょっとSEKIROの狼さんを思い出してニコニコになりますね。好きだぞ…

・評判になってたロープダートの参考動画

冒頭でハンゾウを殺しに来た中国からの刺客・サブゼロもいいんすよね…彼、あんまり喋らないんですけど、動作とか少ない一言に感情がこもりすぎてて、ハンゾウに激重感情でも抱いていなさる??ってなって見てました。
死ぬ直前に切なげな顔で仇敵に手を伸ばすとか何?何なんだ!?ってなるよね…なった…

カノウを寝返らせるキーキャラになったカバルも見た目がめっちゃいいですね…
プレデターを彷彿とさせるマスク姿と武装で、やたら高速移動ができて、皮肉っぽい口調。そんなの最高じゃないですか。

歴史の長いゲームシリーズを丁寧に映画化したからなのか、初見の時本当にびっくりするほどどのキャラも主役級というか、「欠け」がなくて。キャラクター造形の熱量がすごかった。見た目にも、内面にも。

この日が最終日でなかったら間違いなくもう一度と言わずに見に行ってたと思います。今からでも再上映来て欲しいくらい。

視聴後いろいろ調べてキャストさんたちのインタビューとかで二度おいしく味わっています。
は、はやく二度目が見たい…

格ゲーは下手なので苦手意識があるんですが、原作ゲームもちょっと触ってみたいです。

ゴジラVSコング

モーコン視聴後の熱冷めやらぬまま見たんですが、

怪獣版モーコンじゃねえか!ってなりました。いい意味で。
(実際、コメンタリーかなにかで監督がラストのシーンでFATALITY!って言ってるらしい)

一緒に見に行った相方が髑髏島番長コングと怪獣組長ゴジラの話、って言っててまじでそうだなって。

話の筋書きとか展開はなんとなく読めるんですが、やっぱでっかい怪獣が暴れて騒いでする絵面っていいですね…ドッタンバッタンおおさわぎ!

人類がゴジラのパワーを持ったメカ作ればゴジラいらなくね?っていうマッドなCEOに対してキレて暴れ始めた組長ゴジラと、故郷に戻ってコングアックスを入手した番長コングがいろいろあって協力して、暴走したメカゴジラを倒す!
今じゃ!パワーをゴジラカリバーに!
FATALITY!KONG WIN!FLAWLESS VICTORY!って感じでめっちゃ気持ちいいエンディングでした。
人間パートもクズは死ぬ!善人は生き残る!って徹底してましたし。

ゴジコンのほうも予備知識はゼロで見ましたが、問題なく楽しめました。

この1日の体験が楽しすぎてしばらくちょっと映画館で見るのにハマりそうです。次は何を見ようかな。

Web拍手
読み込み中...